※本ページはプロモーションが含まれています
宅録DTM|SteinbergとUR22CとUR12を徹底比較!!おすすめはこれ!!【オーディオインターフェース】
この記事では、オーディオインターフェースのSteinbergとUR22CとUR12を比較しています。
こんな方におすすめ↓↓↓
- オーディオインターフェースの購入を検討している
- UR22CとUR12で迷っている
- DTMデビューしたい
似ているようで細かいところが全然違います。
けいいち
使い方によっては使い勝手が全然違うので気をつけましょう。
動画もあります↓↓↓
「共通していること」と「違うところ」
重要なところをまとめました
共通していること
- Cubase AIが特典として付属
- ヘッドホン、モニタースピーカーから音を出せる
- Enabie Loopback(ループバック)付き(Cubaseの画面を録音・録画できる)
違うところ
- 使用できるコンデンサーマイクの本数 UR22Cはコンデンサーマイクが2本使える、UR12はコンデンサーマイクが1本
- スピーカー用アウトプット端子のサイズ:UR22Cは6.3mm(XLR TRS ケーブル)、UR12はミニジャックサイズ(3.5mm)
- Enabie Loopbackの操作(ONと、OFF)が違う
- UR22CはSteinberg Plusのコンテンが無料で提供、UR12はない
ここがポイント!!
「ここがポイント!!」ってところを解説
Cubase AIが特典として付属
UR22CとUR12にCubase AIが付属するので追加でDTMソフトを購入しなくても宅録ができます。
ただ、Cubase AIは無料版なので制限があります。
本格的に楽曲制作したい方は有料版の購入をおすすめします。
使用できるコンデンサーマイクの本数
UR22Cはコンデンサーマイクが2本使える、UR12はコンデンサーマイクが1本です。
コンデンサーを2本使ってレコーディングしたい方は、UR22Cをおすすめします。
「家で大きな音が出せない、ライン録りしかしない」って方はUR12で大丈夫です。
コンデンサーマイク2本を使う例、、、
- 弾き語り 歌とアコースティックギター
- エレキギター アンプ2か所にマイキング
UR12はマイク2本でも録音できます。
ただ、コンデンサーマイクが1本、ダイナミックマイクが1本になります。
Enabie Loopback(ループバック)の操作
Enabie LoopbackとはCubaseの画面を録音、録画、配信するのに必要な機能です。
UR22CとUR12にEnabie Loopbackがありますが操作が違います。
UR22Cは専用ソフト「dspMixfx 」がありここで操作してONとOFFを切り替えます。
UR12はCubaseの画面から操作します。
直感的に使えるのはUR22Cの「dspMixfx 」です。
タスクバーに表示させることもできるので直感的に使えます。
UR12は切り替えるまでの工程がdspfxより多いので面倒くさいです。
Enabie Loopbackを頻繁にを頻繁に使うならUR22Cをおすすめします。
UR22C dspMixfx↓↓↓
ここで切り替えができる
UR12↓↓↓
Cubaseの画面で切り替え。工程がUR22C多い
Cubase(DTM)の画面をキャプチャ録音する方法|仮想ミキサーソフト(VoiceMeeter Banana)を使わなくてもOK
この記事ではCubaseをキャプチャ録音する方法の手順をまとめてます。
こんな方におすすめです↓↓↓
Cubaseをキャプチャ録音したい
仮想ミキサーソフ
2022-02-01 10:50
スピーカー用アウトプット端子のサイズが違う
UR22C・・・6.3mm(XLR TRS ケーブル)
UR12・・・ミニジャックサイズ(3.5mm)
オーディオインターフェース用のスピーカーは専用のスタジオモニタースピーカーを使うのが定番です。
例えば、、、
- YAMAHA HSシリーズ
- JBL MKII
などでスタジオモニタースピーカーとオーディオインターフェースを接続するときはXLR TRS ケーブルを使うのが一般的です。
XLR TRS ケーブルは長さの種類、価格帯の幅も広いので予算とか環境に合わせやすいです。
UR12のスピーカー用アウトプット端子のサイズはミニジャックサイズ(3.5mm)でスタジオモニタースピーカーのインプット端子のサイズは標準ステレオ サイズ(6.3mm)です。
なので、3.5mmのオスと6.3mmのオスのケーブルを使うことになります。
XLR TRS ケーブルと3.5mmのオスと6.3mmのオスのケーブルを比較すると3.5mmのオスと6.3mmのオスのケーブルのほうが、、、
- 種類が少ない
- 音響メーカーの取り扱いが少ない
DTMをやられる方はケーブルにもこだわりを持つ方が多いと思います。
XLR TRS ケーブルならOYAIDE、MOGAMI、コスパ重視ならサウンドハウスにオリジナルブランド「クラシックプロ」などがあります。
3.5mmのオスと6.3mmのオスのケーブルはあることはあるんですけど、怪しいメーカーが多いです。
ケーブルにこだわりたい方はUR22Cをおすすめします。
UR22CはSteinberg Plusのコンテンが無料で提供
DTMで楽曲制作するときに重要になるのが音源ソフトウェアです。
重要な理由は音色の種類は多く音質は良いほうが幅が楽曲制作の幅が広がるからです。
UR22Cは以下のコンテンが無料で提供されます↓↓↓
- HALion Sonic SE
- Groove Agent SE
- Retrologue
- Anima
けいいち
有料版のCubaseは値段が高いので付属するCubase AI+提供されるコンテンで楽曲制作をはじめるのもありだと思います。
おすすめはコレ
UR12がおすすめ↓↓↓
- 特にこだわりがない
- コスパを重視したい
- ライン録音しかやらない
UR22Cがおすすめ↓↓↓
- 本格的にDTMをやりたい
- コンデンサーマイクを2本使いたい
UR12の特に良いところは値段が安い、最低限の機能が揃ってることです。
価格を比較すると、、、
- UR12 10745円
- UR22C 19700円
差額は約9000円です。
Cubase AIが特典として付属しますが無料なので機能がかなり制限されてます。
はじめからCubaseProを購入を検討しているなら差額分の9000円をProの軍資金に当てるのもありだと思います。
ただし、デメリットはUR12とモニタースピーカーを接続するケーブルの種類が少ない、Enabie Loopbackの切り替えがUR22Cより手順が多く面倒くさいことも覚えておきましょう。
UR22Cはマイク録音はコンデンサーマイクを2本使用して録音したい、本格的にDTMをやりたい方におすすめです。
自分がはじめて購入したオーディオインターフェースはUR12でした。
ギターを録音するときはラインのみだったんですけど、こだわりが強くなって録音するときにマイク2本を使うようになりました。
UR12だとコンデンサーマイク1本、ダイナミックマイク1本で物足りなかったのでUR22Cに買い替えて今はコンデンサーマイク2本で録音するようになりました。
「マイクで録音する」と「マイクを2本使う」ならUR22Cがおすすめです。
あと、Enabie Loopbackの切り替えはUR22Cの専用ソフト「dspfx」のほうが直感的で素早くできます。
ケーブルを買い替えたんですけどXLR TRS ケーブルで接続したほうがDTMやってる感じがします。
けいいち
ちなみにUR12はメルカリで売ってUR22Cの軍資金にしました。